詳細を見る・参加登録をする

日本の製造業界では大企業の約8割、中小企業でも3割超がオープンイノベーションに取り組んでいる、または取り組むことを検討しています。しかし、「何を実現したいか」が不明確なまま外部と組もうとして、うまくいかないという課題を抱えています。

今回は、NewsPicks Brand Designが多くの企業への取材を重ねる中で得た問題意識から、製造業企業特有のオープンイノベーションにおける課題と、その解決のヒントを伝えるセミナーを開催します。

本セミナーでは、製造業企業のオープンイノベーションを多数成功に導いてきたリンカーズ代表取締役社長の前田佳宏氏、実際に「異業種共創」による新製品開発に成功したIHI 航空・宇宙・防衛事業領域 技術理事の大依仁氏、サントリーホールディングス グループイノベーション本部 イノベーション企画部課長の前川知浩氏を迎え、製造業におけるオープンイノベーション成功のカギについて解説します。

前田氏によれば、実際にオープンイノベーションに成功した事例では「必要な1000ピースのうち、最後の1~2ピースを外部に求める」ことが多いといいます。セミナーでは、明確な目的から逆算する「ラスト1ピース探し」を軸にお伝えします。

さらに、セミナー終了後には、参加者同士が意見や悩みを共有し合える交流会を会場にて開催します。登壇者との対話に加え、同じく製造業でオープンイノベーションに取り組む方との情報交換を通じて、明日からの一歩につながるヒントを得ていただける場としてご活用ください。

▼このようなお悩みにお答えします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

・実効性の高い共創・オープンイノベーションのアプローチを模索している
・自社の技術を効果的に生かせる共創パートナー探しの方法を知りたい
・共創の取り組みを社外へ発信し、潜在パートナーに分かりやすく伝える方法が分からない

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 
詳細を見る・参加登録をする

\このような方におすすめ/
・製造業企業で共創・オープンイノベーションを推進している現場担当者
・技術シーズはあるが、事業部との連携や市場ニーズとの結びつけ方が分からない研究開発担当者
・共創戦略の組織権限を持ち、現場の共創活動をどう支援すべきか悩んでいる幹部層

 

▼トークテーマ
・「ゼロからの事業創出」より「足りないピース探し」の重要性
・実際に共創を成功させた具体的プロセスの事例
・共創を担う現場リーダー・担当者への実践のヒント

▼開催概要

開催日時

2025年7月17日(木) 12:00~13:00
13:00〜13:30 交流会 (※リアル会場のみ 自由参加)

開催形式

zoomでのオンライン配信とリアル配信のハイブリッド開催

会場

株式会社ユーザベース オフィス
〒100-0005 東京都千代田区丸の内2-5-2 三菱ビル

参加料

無料

定員

リアル会場:40名(受付開始11:30~)
オンライン:上限なし

視聴方法

お申し込みフォームからご登録いただいた後、メールにてご案内させていただきます。当日のご案内メールが届かない方はお手数ですが(mkt-branddesign@uzabase.com)までご連絡ください。

視聴方法

Wi-Fi環境など高速通信が可能な電波の良い所でご視聴ください。
リアル会場にご参加の方はお名刺をご持参の上、会場にご来場ください。

詳細を見る・参加登録をする

▼登壇者

前田 佳宏 氏
リンカーズ株式会社 代表取締役社長


大依 仁 氏
株式会社IHI 航空・宇宙・防衛事業領域 技術理事

 

前川 知浩 氏
サントリーホールディングス株式会社 グループイノベーション本部 イノベーション企画部課長/博士(技術経営)/弁理士

 

青木 正典(モデレーター)
株式会社ユーザベース NewsPicks Brand Design Editor

皆様のお申し込みを心よりお待ちしております。
引き続き、NewsPicks Brand Designをよろしくお願いいたします。

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本メールの内容に関するお問い合わせは、下記までご連絡ください。
株式会社ユーザベース
NewsPicks Brand Design セミナー担当
E-mail:mkt-branddesign@uzabase.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

プライバシーポリシー  /  メールの配信停止  /  お問い合わせ先

 

運営: 株式会社ユーザベース

※このメールは送信専用メールアドレスから配信しております。

ご返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。


Copyright (c) 2025 Uzabase, Inc. All rights reserved.